推し活をしていると、推しのグッズを身につけたくなることってありますよね。
お気に入りのTシャツやバッグ、アクキーをつけたカバン…推しのアイテムがそばにあるだけで、なんだか気分が上がるものです。
でも、周りに見えるグッズは、推しの看板を背負っているようなもの。
推しのイメージに関わる場面もあるのでは?
そこで、
グッズを身につけながら推しのイメージを良くする方法
を考えてみました!
推しグッズを身につけるのって、ちょっと勇気がいる?
推しのグッズ、ありますよね。
アクキー、タオル、うちわ、アクスタを持ち歩くことも!
でも、いざ外で身につけるとなると、「ちょっと恥ずかしいかも」「周りの人にどう思われるかな?」って不安になることもあると思います。
特に、大きなロゴや派手なデザインのグッズは目立つので、勇気がいると感じることもあるでしょうか。
だけど、推し活って自分が楽しむためのものだから、「恥ずかしいからやめよう…」って思いすぎなくても大丈夫!と最近は思います。
TPOを考えつつ、自分が心地よくいられる形を大事にして楽しみたいです。
推しのイメージを大切にするためにできること
推しのグッズを身につけるのは楽しいですね。
ただ、ファンの行動が推しのイメージにつながることもあるから、ちょっと意識してみるといいかもしれませんね。
私は完全に意識します。気にし過ぎ?!
たとえば、こんなことに気をつけると、より気持ちよく推し活ができると思いますよ。
イベントやライブ会場では、周りの人にも気配りをしたい
たくさんの人が集まる場所では、大きな声で話したり、人混みの中で広がって歩いたりすると、ほかの人が迷惑だと思ってしまうこともありそうですよね。
推しを応援する気持ちは、周囲へのやさしさとセットにしたいから、ちょっとだけ「すみません」という気持ちで大人しく周りを見るようにしています。
このファンはオトナだな・・と思ってもらえたら、推しのイメージもダウンしないでしょう!
TPOに合わせたグッズの楽しみ方をする
イベントやライブのときは思いっきり推しグッズを身につけてもいいですよね。
普段のお出かけではさりげなく取り入れるのもおしゃれだと思います。
推しのストラップや、ワンポイントのグッズを取り入れるだけでも、気分が上がり楽しめます!
SNSの投稿もちょっとだけ気をつけると◎ですね
推し活の記録をSNSに残すのは楽しいですが、他の人の顔が写り込んでいないかチェックしたり、ちょっと過激な発言は控えたりすると、より良いように思います。
やさしい言葉で発信してるのを見ると個人的にホッとします。
推しの良さが伝わりやすいと思います!
みんなで楽しく推しちゃいましょう!
推しのグッズを身につけるのって、ほんとに楽しいですよね。
好きなものを身につけると、それだけで幸せな気持ちになれます。
周りの人へのちょっとした気配りを忘れなければ、もっと心地よく推し活を楽しめるはず!
「〇〇のファンって素敵だな」と思ってもらえたら、推しのイメージもさらに良くなるし、同じファン同士の雰囲気もより良くなるでしょう。
自分もまわりも気持ちよく推し活できるように、無理のない範囲でマナーを意識して、楽しく続けていけたら良いなと思います!
偉そうな私は一番気をつけたいです
40代50代も楽しみながら頑張って行きたいですね。