40代・50代だとなかなか痩せない・・とあきらめていませんか?
運動苦手な私も数年あきらめていました。
でも、今は、「実は、やれば変わります!」と言いたいです!
それも、当サイトで紹介するのは
つらくないダイエット方法です。
おやつ、食べてOKです。
甘いおやつも少しだけ食べています。
だから体重の減り方は地味です。けれども、実行することで着実に減量できました。
アラフィフで、特別なすごい運動をしたわけでもないのに、
1年で5キロ、14か月で6キロ、その後も減量し続けています。
洋服は、最大Lサイズだったのが、今はMサイズに戻って嬉しいです!!
痩せてから過去を振り返ると、食べる物の選び方や食べ方がいろいろ変わったと感じます。
そこで、本記事では、皆さんが気になると思う、
「おやつの食べ方」
について、お話します。
これを読んで、実行して、40代や50代の方も少しずつ痩せて行きましょう!!
推しに「太った」オバサンと思われたくないのでダイエットを始めました。動機が・・(笑)。皆様の目的に合わせて頑張っていただければ!と思います。
以前食べていて、今は食べないおやつの例
気が付くと「今は食べていないな~」と思うのは、以下のおやつです。
クッキー、ビスケット、お饅頭、ケーキ、バームクーヘン、ドーナツ、カステラ、シュークリーム、今川焼。
特に、クッキー、ビスケット!
以前は、甘い小麦粉系の食べ物が多過ぎました。
でも、食べていた当時は、何も疑問に思っていなかったのです。
食べ方を変えた「甘い」おやつ
甘いおやつも、少しは食べます。
でも、以前よりも食べる量や頻度を減らしました。
具体例は次のとおりです。
チョコレート
多めに食べないと満足しなかったけれど、今は、小さい個包装1個か2個程度でOKになりました。
3日に一回程度食べます。
アイス
1週間に2個くらい食べた時もあったと思いますが、今は夏も含めて1か月に1個から2個程度です。
コンビニのプリン
プリン系を買う頻度が激減しました。今は月に1回買うかどうかという程度です。
今、食べているおやつの例
今は、前述のチョコ、アイスと、以下の物などを食べています。
羊羹
「かし原」さんの一口羊羹です。
四角いものではなく、小さな細いスティック状の物です。
2連が5個入っていて=10個で1袋のものです。
一回の量は1連の2個までです。1日から2日に一回程度食べています。
スーパーなどで売っている、一口羊羹は、四角い形で大きめなので、ほとんど買いません。
本当に小さい物に限定して買って食べています。
ポテトチップス
4連のポテチを買います。少量で食べ過ぎ防止ができておススメです。
大袋は買いません。
週に1回程度、多くて週2回くらい食べます。
ナッツ類
糖質が比較的低め、お腹が満足するという理由で食べています。
ただ、カロリーや脂質が高いですし、ピーナッツは糖質高めではありますね。
注意しながらも、よく食べています。
黒大豆
ナッツ類に含めても良いかもしれませんが、おつまみ系の黒大豆も気に入っています。
グリーン豆はおいしいけれど、糖質を少し意識して食べる量を気をつけています。
チーズ
糖質がない、たんぱく質を摂取できる、お腹も満足する・・という3つが嬉しいです。
ただ、脂質や塩分を気にする方は注意が必要かもしれません。
カルシウム強化のウエハース
少し甘いのでホッとできます。
「栄養摂取」と称して「甘い物の摂取」ではあります(笑)
漬物
たくあんなどを、甘くない飲み物と一緒にいただくことが多いです。
ちくわ、カニカマなどの練り製品
ご飯を少なくしすぎてお腹が空いたな・・と感じるときには、ちくわやカニカマがおやつです。
飴
なめているうちに、食欲を忘れられるように感じます。
選ぶ楽しみ ~長く続くポイント!コツをつかんで!~
おやつは、無理に制限しません。
あまりにも空腹になると、その後の食事量が多くなるからです。
前項に書いたように、いろいろな種類のおやつを食べています。
たくさんの中から選ぶ楽しさがありますよ。
お菓子禁止ではないので、楽しみながらダイエットに励むことができます。
だから、長く続けることができます。
栄養士ではないので自己流ですが、
食事で栄養をしっかり摂りながら、緩く続けること
それが私には合っていました。
甘いおやつは、結局毎日のように食べています。
でも、私の場合は、以前とは食べ方を変えて、
甘い物は少量にとどめ、室内での運動も意識する
と問題ありませんでした。
コツをつかんで慣れると、「頑張ってる」とか「ツライ」という感じが薄くなります。
外食
外食のおやつでは パフェ、アイスを食べなくなりました。
「デザートはいらない」と思います。
フリードリンクがあればジュースを飲む程度で満足するようになりました。
飲み物
水分は普通に摂ります。
多すぎないよう、また、少なすぎないように気をつけています。
甘い物はできる限り飲まないようにしています。
夏だけは例外で、体調維持のためスポーツドリンクやゼリー飲料を多めに飲みました。
夏は減量よりも体調維持を大切にしていて、減量できませんでした。
春、秋、冬がダイエットの時期だと思っています。春までに結果を残したいです!
心がけ
おやつを食べる上で一番大切なのは、
甘い物を食べ過ぎない。
甘い物は、必ず少量にとどめる。
という、甘い物対策だと思います。
慣れると、クッキーやカステラを買いたいと思わなくなります。
そうなるまで実行してみませんか?
また、そもそもナゼ痩せたいかをしっかり言葉で表せたら良いと思います。
私の場合、
推しに「太った」オバサンだと思われたくない
ファッションを意識して着こなしを楽しみたい
顔をシュッとさせてオシャレな髪型を楽しみたい
という欲望の塊でダイエットを始めました。
体重が最大のころは、本当に、何を着ても、どんな髪型にしてもイマイチでした。
「こんな状態から脱したい!」という一心でダイエットを始めました。
理由を言葉にしてみると、長続きできると思いますよ!
お腹が空いたとき、甘い食べ物に飛びつかない。
お腹を満たすのは、甘い物でなくてOK。
甘い物は必ず少量にとどめる。
目標を達成したい。
・・と思ってダイエットをしたいですね。
参考になれば幸いです。