推し活をやめたい~疲れたので休みます~楽しい日々のためには

推し活を続けていて楽しいノリのときは良いものです。

しかし、時がたつと人の生活や心は変化しますね。

推し変(推しを変更する)だけでなく、推し活そのものを変更することもあるかもしれません。

本記事では

推し活をやめたい、休みたいという気持ちの変化

について書かせていただきます。

目次

過去にも続けたり休んだり

いろいろな事情があると、推し活を休むことになります。

私も過去には休んだり、また復活したり・・と何度か繰り返しました。

過去も今も、推し活に多くの時間とエネルギーを注いでいると、「もっと勉強や仕事を頑張ろうかな」と感じるようにもなります。

新たな一歩を踏み出すことも人生の楽しみかもしれません。

皆さんはいかがですか?

推しの姿に励まされる

推しが日々頑張っている姿を見て、たくさんの刺激をもらえますよね。

ファンにとって、推しが夢や目標に向かって努力する姿勢は、大きな励みになると思います。

実際、私も今まで、推し活を励みにして、仕事を前に進めることができました。

昔は勉強もそれなりに頑張れました。

そして、推しの姿を見ているうちに、私自身も「自分なりにできることをもっと進めたい」と思うようになりました。

今、推しのように、私も少しずつ前向きに進んでいけたらいいな・・と感じています。

もっとも家族の者も日々頑張っていますので、家族の頑張りも励みになっていることは言うまでもない事実です。

推しへの感謝と恩返し

推しに認知された経験は、特別なものですよね。

個人的には、推しからもらった優しさやエネルギーを日々の生活に活かしていきたいと考えています。

自分なりのペースで前に進むことが、感謝の気持ちを表すひとつの形になるかも・・と自分の世界の話ではありますが、そういう気持ちでいます。

目の前の仕事を頑張って行くことが恩返しかな・・と思います!

やめるのは大変?

個人的な気持ちなどを書かせていただきましたが、皆さまはいかがでしょうか?

推し活をやめるという決断は簡単ではない

・・と考えるなら、

もう少し推し活を楽しんで良いのでしょう。

やめられそう

・・と思えるなら、

推し活から少し距離を置く「冷静な自分」がいるのかもしれません。

自分に問いかけてみて、冷静な自分がいるのなら、距離を置いても良い時期。

自然に休んだりやめたりできる時期なのでしょう。

おわりに

楽しい推し活を続けるのも良いことです。

友達になった方たちとの会話などで社交的な自分でいられると思います!

一方で、距離を置くのも良いことですよね。

遠くから応援していたって良いではありませんか!

遠くからの応援は続けますよ^^

「推し活を続けること」と「距離を置くこと」は、どちらもダメではありません。

自分に正直になって人生を楽しんでいければと思います。

  • URLをコピーしました!
目次